世界のお米

目次

日本人の主食のお米。

和食、日本食には色々の料理で、必ずお米が出てきます。

日本といったらお米というイメージは強いのではないでしょうか。

しかし、実はお米は世界中で食べられているんです。

日本人のものだけではないのですね。

そこで、今回は世界のお米事情を少し紹介したいと思います。

1)世界のお米の生産量

世界中で食べられているお米、世界ではどのくらい栽培されているのでしょう。

やっぱり、日本が一番!?

 ●お米の年間生産量トップ10 

順位 国名 生産量(トン)
中国 2億650万
インド 1億5720万
インドネシア 7084万
バングラディシュ 5223万
ベトナム 4497万
タイ 3262万
ミャンマー 2652万
フィリピン 1896万
ブラジル 1217万
10 日本 1054万

あれれ、日本は10位でした。

それも、一位の中国と比べると、20分の1の量しかありません。

ただ、人口も違いますし、そもそも食べる量が違うはず!?

では、一人当たりの一日消費量はどうでしょうか。

これは、日本が一位のはず!?

 ●お米を1人1日に食べる量

順位 国名 一人当たり消費量(g)
バングラディシュ 473
ラオス 445
カンボジア 436
ベトナム 398
インドネシア 364
ミャンマー 345
フィリピン 325
タイ 306
スリランカ 295
     
50 日本 119

 

え〜!  50位?

書き間違えではありません、10位でなく50位です。

日本人の1日の消費量119gは、おにぎりにしたら2個分くらい。

日本人は一日に、おにぎり2個分のお米しか食べていないのですね。

ちなみに私はもっと食べていますけどね。

それにしても、世界でこれほどお米が食べられているのは驚きです。

一位のバングラディシュでは、一日中お米を食べている量で、まさしく「お米が主食」と言えます。

ちなみにトップ10のほとんどを東南アジアが占めています。

お米の歴史での話でありましたが、東南アジアは稲作の発祥の地の近くでもあります。

また、他の穀物よりお米は作りやすく栄養価も高いので、主食とし大事な食べ物ということなのでしょう。

2)お米の分類

お米の種類のお話です。

普段、ご飯として食べているお米には、色々な種類があります。

お米は、人類が数多くの植物の中から、長い年月をかけて主食用に、選択・改良した作物です。

栽培種には、アジア原産で、広く世界で栽培されているアジアイネと、西アフリカ原産でその地域のみで栽培されているアフリカイネの2種類があります。

これから、アジアイネのお話です。

アジアイネには、米粒の形や大きさなどの特徴により、3種類に別れています。

アジアイネ

 

ジャワ型

(ジャバニカ)

日本型

(ジャポニカ)

インド型

(インディカ)

粒の形 大粒で丸い 短くてやや丸い 長くて細い
食味 あっさりで粘り 柔らかく粘りとツヤ 硬めでパサパサ
稲の大きさ 長い 短い 長い
低温抵抗性 まあまあ 強い 弱い
主な生産国 インドネシアのジャワ島

日本、朝鮮半島、中国東北部、ヨーロッパの一部

世界の80%

中国の中南部、タイ、ベトナム、インド、マレーシア、バングラデシュ、フィリピン、アメリカ

 

日本ではほぼ全てが日本型(ジャポニカ)ですね。

そしてこの日本型の中にもたくさんの品種があるわけですが、それは別のページで紹介します。

インド型は世界の80%を占めています。

インド型といえば「タイ米」という名前に聞き覚えがあるかもしれません。

タイで作られたインド型のお米がタイ米なのです。

海外旅行で食べるレストランのお米は、ほとんどが長細いインド型だったと感じるのは、世界の80%がインド型という理由ではないでしょうか。

 

アジアイネ3種のそれぞれに、「うるち米」と「もち米」があります。

主食用には主に「うるち米」を使用するのがほとんどです。

もち うるち

うるち米ともち米の違いは、見た目ではなく、含まれているでんぷんによって区別されています。

見た目でも違いが分かると思いますが、もち米は粒が真っ白、うるち米は半透明です。

米に含まれているでんぷんには、アミロペクチンとアミロースがあります。

うるち米 もち米
アミロペクチン 8割 アミロペクチンのみ
アミロース 2割  

 

もち米は、アミロペクチンのみ。

このアミロペクチンがもち米の粘りの元となってます。

一方、うるち米にはアミロースが2割ほど含まれています。

このアミロースが含まれることにより、粘りが抑えら、あっさりした食感になります。

3)世界の米料理

世界の代表的なお米料理を紹介します。

まずは、東南アジアの米料理

●中国

中国といえば中華料理

中華料理の定番といえば、チャーハンですが、紹介するのは

「おかゆ」

    中華かゆ

中国のおかゆは日本のおかゆより、種類が豊富。

鶏ガラのスープや、貝柱などの魚介のだしを使ったり。

●インド

インドといえばカレーを真っ先に思い浮かべます。

インドにはお米料理はすごく沢山あります。

代表的なのを一つを紹介します。

「ビリヤニ」

ビリヤニ

インドの炊き込みご飯みたいなものです。

簡単に説明すると、お米にスパイス、肉、魚、野菜などを入れ、炊いたものです。

もちろん、インド型のお米を使っています、ご飯がパラパラとした感じで、あっさりと食べれます。

●シンガポール

シンガポールで国民食として愛されている米料理が、

「チキンライス」

チキンライス

鶏のエキスで作ったチキンライスに鶏肉が添えてあります。

チリソースや生姜たれをなどを付けて食べます。

続いて、ヨーロッパ。

●スペイン。

スペインといえば、

「パエリア」

パエリア

お米に野菜、魚介、肉を入れた炊き込みご飯。

サフランのオレンジ色と香りが魅力ですね。

●イタリア

「リゾット」

リゾット

イタリアの、とってもおしゃれなおかゆというイメージでしょうか。

オリーブオイルで炒めたお米をブイヨンで煮て、野菜、魚介、チーズなどを加える。

最後はアフリカ

●ガーナ

「ジョロフライス」

ジョロスライス

ピラフに似た料理です。

トマトを使うのが特徴です。肉、野菜などがたっぷり入ります。

唐辛子などの香辛料でピリッと辛いのが、また魅力的です。

まとめ

世界中で愛されているお米。

国や地域により様々な食べ方があるものです。

たまには、他の国のお米料理も食べてみたいですね。

 

ホームへ戻る↩

ざまさんちのお米へ戻る↩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です